文法13

 0    16 フィッシュ    dawidolesinski10
mp3をダウンロードする 印刷 遊びます 自分をチェック
 
質問 答え
~代(だい)
学び始める
np. lata 50-te, wiek nastoletni, mając 20 parę lat
彼は20代で会社を作り、30代で、大金持ちになった。
~(の)姿(すがた)
学び始める
ktoś wygląda jakoś (odnosi się do wizerunku)
日本では秋になると仕事の面接(めんせつ)に行くスーツ姿の学生が増える。
Czasでは、Czas
学び始める
to coś się dzieje to dzieje się coś innego, np. to się otwiera, to się zamyka
bardziej emocjonalne
作文がうまく書けなくて、書いては消し、消しては書いていたら、朝になってしまった。
Czas たものだ
学び始める
used to - zwyczaj
子供の頃は、毎年夏休みになると、家族と海に泳ぎに行ったものだ。
だんだん(段々)
学び始める
stopniowo - coś jest coraz bardziej/mniej (jakieś)
このネコ、拾ってきた時は死にそうだったけど、だんだん元気になったんだ。
~につれて
学び始める
wraz z jakąś zmianą pojawia się druga zmiana
暖かく(あたたかく)なるにつれて、雪が溶け(とけmelt)、木が緑になっていく。
Czasます- 上げる。
学び始める
dokonaność, zakończenie
今日中にこのレポートを書けあげてしまわなければならない。
Czasます がけに
学び始める
nadejść, nadpisać, zaczęte, (kojarzyć z かける) w trakcie czegoś coś zrobić (jak と中で)
会社への行きがけに銀行によって、お金をおろして行こう。W drodze do firmy zajdźmy do banku wypłacić pieniądze.
~だけで
学び始める
robiąc coś jedynie, jedynie coś
スミスさんは自分で勉強しただけで、日本語が話せるようになりました。
あまりに(も)
学び始める
czegoś jest w nadmiarze, określa przymiotnik (jak とても)
この読み物は、あまりにも漢字が多すぎて、何が書いてあるのかまったく理解(りかいrozumienie)できない。
~には
学び始める
używa się do czegoś (łączy się z czas.) coś jest jakieś, używa się przy robieniu (mniej przyziemne のに), w drugiej części zdania są osądy - nie ma woli
東京から京都に行くには、新幹線(しんかんせん)が速くて便利ですよ。Aby pojechać z Tōkyō do Kyōtō, Shinkansen jest szybki i przydatny.
だいたい
学び始める
przeważnie, niemal. Z numerem - około. Z だいたいのRzecz - większość Rz, prawie wszystkie Rz, przybliżony
先生の説明を聞いて、この言葉の意味はだいたい分かったけれど、まだ上手に使えない。
Rzecz に{おける/おいて}
学び始める
w, na, w trakcie, podczas
formalne
1964年に東京において夏のオリンピックが行われた。1998年には、長野(ながの)において冬のオリンピックが開かれた。
~もまた
学び始める
zarówno, też, także
formalne
暑いのは好きではないが、寒いのもまた苦手だ。日本語は話せるだけでなく、読んだり書いたり出来ることもまた大切だです。
なんだ
学び始める
O! wyraża lekkie zaskoczenie (poza tym dosłownie oznacza co jest X)
każualowe
なんだ、もうたべらちゃったの。一緒に食べたかったのに。
ほら
学び始める
spójrz! widzisz? no weź!
każualowe
ほら、これ、見て。リリーが子犬の時の写真。かわいいね。ほら、私が言った通りでしょう。

コメントを投稿するにはログインする必要があります。